ロボット導入には、「ロボット補助金」「ものづくり補助金」をはじめさまざまな制度が活用できます。
これらを利用し、業界に先駆けて自動化を図ることで、競合と差別化を図るチャンスです。
当社の関連会社である株式会社ゼロプラスは、これまでに300件以上の補助金採択をお手伝いをさせていただいており、ロボット関連の案件にも多数関わっています。
補助金など制度の活用実績は、他のロボットシステムインテグレーターはもちろん、コンサルティング会社の中で圧倒的な実績といえます。
申請に当たっては、書類作成に専門特化したコンサルタント(中小企業診断士)が対応させていただきます。
ロボット導入実証事業(ロボット補助金)は、
少子高齢化に伴う人手不足や過重労働等の社会的課題を解決するため、
①ロボット未活用領域におけるロボット導入実証
②ロボット導入に関する実現可能性調査(FS)
を行う企業に対して、政府から支給される補助金です。
≪サポート実績≫
平成29年度「ロボット導入実証事業」採択案件
株式会社八百彦商店(食品スーパーにおける飲料自動陳列作業のロボット化)
株式会社竹延(屋根塗装作業のロボット化FS)
株式会社シマブンコーポレーション(鉄スクラップ解体作業のロボット化FS)
株式会社SABAR(産地と飲食店が連携した養殖鯖の給餌作業へのロボット導入FS)
平成28年度「ロボット導入促進のためのシステムインテグレータ育成事業」採択案件
株式会社HCI(A類型)
トリツ機工株式会社(B類型)
平成28年度「ロボット導入実証事業」採択案件
株式会社明治機械製作所(実証)
コーセーエンジニアリング株式会社(実証)
水口センチュリーホテル株式会社(FS)
株式会社八百彦商店(FS)
桜総業株式会社(FS)
筒井鉄工株式会社(FS)
平成27年度「ロボット導入実証事業」採択案件
株式会社明治機械製作所(FS、実証)
コーセーエンジニアリング株式会社(FS)
元古鉄工株式会社(FS)
株式会社越智製作所(FS)
株式会社OMORI(FS)
キンキスチール株式会社(FS)
男前豆腐店株式会社(FS)
お忙しい経営者に代わって専門のコンサルタントが書類作成を行い、
補助金採択に向けた方向性の確認や、申請内容のブラッシュアップをさせていただきます。
平成29年度ロボット導入実証事業の公募開始いたしました。本年度は昨年度と内容が大きく変更となっています。
詳しくは、下記のホームページをご覧ください。
http://www.jara.jp/hojyo/koubo.html