2022年11月8日から11月13日の6日間、東京ビッグサイトにて「第31回日本国際工作機械見本市」が開催されました。
展示会は、工作機械の他、測定機器、機械工具、CAD、CAM等ソフトウェア等、幅広い領域をカバーしています。その中でも、ロボプラスが注目するトレンドを二つご紹介します。
1.ワークハンドリングによるワークフロー自動化
工作機械に関連するハンドリング(ロボットによるものの移動)には、主に「パレットハンドリング」「ツールハンドリング」「ワークハンドリング」の3つがあります。
パレットハンドリング:製造物を載せるパレットを移動させる
ツールハンドリング:ドリル等の工具を移動させる
ワークハンドリング:製造物を移動させる
パレットハンドリングとツールハンドリングは工作機械に標準もしくはオプションで搭載されていることが多いため、作業を設定すれば、自動的に工作機械の中で動かしていくことが可能で、既に一定普及が進んでいます。
一方、ワークハンドリングはロボットに対してティーチングを行う必要があり、工数がかかるため導入が進んでいませんでした。
このような中、昨今の製造現場における人材不足もあり、自動旋盤向けを中心にワークハンドリングを備え、加工後のワーク取り出し以降の工程も自動化するようなソリューションが出てきました。
例えばシチズンマシナリーのCNC自動旋盤は協働ロボットを活用することでハンドリング、簡易洗浄、エアブロー、外観検査、パレタイジングまで自動化することができます。
多品種少量生産が多い中小企業の製造業者にとってワークハンドリングは省人化の実現、品質の安定化、納期の短縮の観点から、今後注目していく価値がある製品です。
出所:シチズンマシナリー
2.切削加工機の自動プログラミング
切削加工を行う際には工作機械の設計データを加工データに変換する必要があり、多くの加工業者では人力で作業しています。
このような作業をソフトウェアがAIを使い自動で行うソリューションが登場し、今後普及していく可能性があります。
例えば、COMlogiQというサービスは案件情報と3Dデータを登録し、公差穴やねじ穴等の追加情報を設定すると自動でNCデータ、加工手順書を作成します。
このようなロボットシステムが普及することで、多品種少量品の設計~製造~出荷までの工程の大部分が自動化され、人手をより付加価値の高い領域に回す等、製造現場の変革が進んでいく事が期待されます。
「インフレ時代を生き残る下請け製造業のための劇的価格交渉術」を出版しました。
弊社代表大場が「インフレ時代を生き残る下請け製造業のための劇的価格交渉術」を出版しました。
本書籍は昨今の原材料価格高騰といったインフレの波を受ける中小製造業が利益を確保していくために元請けと価格交渉する実践的ノウハウを取りまとめたものです。
インフレ時代を生き残る 下請け製造業のための劇的価格交渉術(Amazon)
1.自動化導入で新たな課題!?
フラットなベルト状の板金とボルトの溶接をロボットで実行しているお客様の例です。
5本ずつ部材をセットして溶接ロボットで溶接をするのですが、スラグがボルトのねじ部に飛び散ってしまうため、溶接後にダイスでねじ部についたスラグを削り落としているのです。
お声変えいただいた時には、このダイスを使ったスラグ除去工程を自動化できないか、というご要望でした。
しかし、工程上の問題点はより前工程で潰しておくことが基本ですので、そもそもスラグが飛び散らない方法を検討・提案することにしました。
2.全て自動化ではなくアナログを残す!!
全てを自動化することは理想ではありますが、継続して生産している現場の方の意見としては、まだまだ、人の手で実行するアナログ部分が残っていた方が安心できる面があるとのことです。
その理由としては、
・自動化の機械が故障したら生産がストップしてしまう
・なぜこの工程が必要であったかのノウハウが忘れられてしまう
・自動化を担当している人が不在となったら工程が止まってしまう
という点があげられ、必要な部分への自動化は実施しても手作業の部分を残しているのです。
今回のスラグ飛び散り問題については、溶接ロボットの動作に連動させて飛び散り防止カバーを提案したのですが、上記のような理由からカバーは手動で動くものであることを強くご要望いただいたのでした。
3.自動化の周辺サポートも
弊社では、自動化システムの導入をサポートしていますが、自動化に伴って必要となる手動の部分にもこだわりを持って開発・設計をしています。
また、今回の例のように、既存の設備に導入する際には、限られたスペースとなりますので、手動のユニットでも導入が難しい場合も少なくありません。
自動化にまつわる様々な生産現場での課題を解決する方法を提案してきますので、お困りの方はお気軽にお声かけください。
10月30日(月)六本木ニコファーレにて開催された、宇宙ビジネスアイデアコンテスト「S-Booster 2017」最終選抜会に出場しました。
当社のビジネスアイデア『高精度の衛星測位サービスを活用したロボット船による完全自動給餌システム』発表の様子です。
残念ながら入賞は逃しましたが、『漁業の変革』という当社のビジネスアイデアに高い評価をいただきました。
(株)ロボプラスは、10月30日(月)に六本木ニコファーレにて開催される宇宙関連ビジネスアイデアコンテスト『S-Booster 2017』の最終選抜に出場します。
最終選抜では、15組のファイナリストがそれぞれの事業提案のプレゼンテーションを行い、厳正なる審査を経て、大賞(賞金300万円)×1件、スポンサー賞(賞金100万円)×4件、審査員特別賞(賞金10万円)×最大3件を決定します。
S-Booster 2017ホームぺージ
https://s-booster.jp/
全てのプレゼンテーションから授賞式までをニコニコ生放送でご視聴いただけます。ぜひご覧ください。
生放送会場:http://live.nicovideo.jp/gate/lv307551745
2017/10/30(月) 開場:13:50 開演:14:00
本日、2017年9月12日(火)の日経新聞にお客様の取り組みとともに弊社が掲載されました。
『鯖や、養殖業に参入』
サバ料理専門店の鯖や(大阪府豊中市)は、2018年度内に新技術を使ったサバなどの養殖事業に参入する。小型で値段がつかない「未利用魚」を使った餌を「ドローン船」と呼ぶ船形の無人機でまく。餌代が安く、人手も少ないため低コストで養殖できるのが特徴。養殖魚は自社の料理店などに出荷する。川上から川下まで一貫して手掛けることでもうかる養殖業モデルの確立を目指す。
記事全文はこちらからご覧ください。
平成29年度ロボット導入実証事業の公募が開始されました。詳細は、ロボット工業会のホームページよりご確認ください。
http://www.jara.jp/hojyo/koubo.html
【補助金申請支援サービス】
当社での補助金活用のコンサルティング(申請代行などのご支援)をご検討される方は、こちらのページをご覧ください。
ホテル受付業務へのロボット導入FS(実現可能性調査)
株式会社水口センチュリーホテル
1.ロボット導入FSのきっかけ
水口センチュリーホテルは、滋賀県甲賀市のビジネスホテル。アウトレットや忍者の里、水口工業団地の近くに位置し、多くの家族連れやビジネスで利用されている。
近年、滋賀県ではチェーンのビジネスホテルが増加傾向にあり、当社のような中規模のビジネスホテルが生き残りを図るのが難しくなっている。そこで、フロントにロボットを導入することで他社と大きく差別化し、当ホテルの知名度を高めていきたいと考えた。